2009年11月05日
辻徳 あぶらとり紙
久しぶりに辻徳の登場です。

専用のカードケースもご用意しています。

シルク100%、着物地で作られています。
一品一品、手作りで作られている、この世に同じ柄は二つとないオリジナル商品です。
(同じ生地で作ったものは2,3点ありますが、柄の出方が微妙に違います。)

上のあぶらとり紙入れを開けたところ。
辻徳のあぶらとり紙が丁度入る大きさですが、カードケースとしても使えます。
お求めはこちら
今日はあぶらとり紙です。
辻徳のあぶらとり紙は、シルク繊維40%、マニラ麻60%で作られています。
よく、箔打ちの紙と間違われますが、辻徳のあぶらとり紙は箔打ちはしていませんが、
とても柔らかいのが特徴です。
あぶらの吸収も抜群!
市販のほとんどのあぶらとり紙に使われている紙とは材料が違います。
私は、お化粧直しにはもちろんのこと、眼鏡ふきとしても重宝しています。
よく、箔打ちの紙と間違われますが、辻徳のあぶらとり紙は箔打ちはしていませんが、
とても柔らかいのが特徴です。
あぶらの吸収も抜群!
市販のほとんどのあぶらとり紙に使われている紙とは材料が違います。
私は、お化粧直しにはもちろんのこと、眼鏡ふきとしても重宝しています。
専用のカードケースもご用意しています。
シルク100%、着物地で作られています。
一品一品、手作りで作られている、この世に同じ柄は二つとないオリジナル商品です。
(同じ生地で作ったものは2,3点ありますが、柄の出方が微妙に違います。)
上のあぶらとり紙入れを開けたところ。
辻徳のあぶらとり紙が丁度入る大きさですが、カードケースとしても使えます。
お求めはこちら
Posted by tsujitoku at 23:08│Comments(2)
│辻徳
この記事へのコメント
懐紙をお土産にとお考え下さって有難うございます。
懐紙の良さをもっと知っていただきたいと、辻徳を始めてから2年が経ちましたが、徐々にご理解を得てきているような気がします。
イベントに使われる懐紙を辻徳の懐紙にしていただければうれしいです。
(*⌒∇⌒*)テヘ♪
懐紙の良さをもっと知っていただきたいと、辻徳を始めてから2年が経ちましたが、徐々にご理解を得てきているような気がします。
イベントに使われる懐紙を辻徳の懐紙にしていただければうれしいです。
(*⌒∇⌒*)テヘ♪
Posted by tsujitoku
at 2009年11月06日 09:28

カードケースとても優しい雰囲気で素敵ですね。
こちらのブログに出会ったことで思いつき、こんど企画したイベントでお客様にお土産を考えていたのですが、お懐紙も良いなあと思ったりしています。紙というのは優しい感じがして良いですね!
ありがとうございました
こちらのブログに出会ったことで思いつき、こんど企画したイベントでお客様にお土産を考えていたのですが、お懐紙も良いなあと思ったりしています。紙というのは優しい感じがして良いですね!
ありがとうございました
Posted by ひな at 2009年11月06日 02:04
コメントは管理者が承認した後で公開されます。