2009年09月06日
京都国際会館で
暑い!!!夏が舞い戻ってきたようなこの頃、着物を来て香席のお手伝いに行ってきました。
何もわからない私でも手伝える事があるからと言われ、、これも勉強と、何も知らないが故の恐いもの知らずで出かけてきました。
香席の他にも煎茶席が設けられ、他の流派のお点前にしばし見入ってました。

国際会議とあって、お客様の大半は外国人です。
うけたのが、名前をカタカナで縦に書くこと。
一人の人にしてあげたら、私も私もと言うので、名札のあいた所に書いてあげました。
皆さんがお香を楽しんでいらっしゃるのを写真に撮ろうと思いましたが、そんな暇もなく応対していました。
日本人でも、まだまだ知らない人が多い「香道」ですが、ゲーム感覚で楽しめて、その上、書道や文学の知識も必要ですし、
総合芸術といわれる所以ですね。
私ももっと勉強しなくちゃ
何もわからない私でも手伝える事があるからと言われ、、これも勉強と、何も知らないが故の恐いもの知らずで出かけてきました。
香席の他にも煎茶席が設けられ、他の流派のお点前にしばし見入ってました。
国際会議とあって、お客様の大半は外国人です。
うけたのが、名前をカタカナで縦に書くこと。
一人の人にしてあげたら、私も私もと言うので、名札のあいた所に書いてあげました。
皆さんがお香を楽しんでいらっしゃるのを写真に撮ろうと思いましたが、そんな暇もなく応対していました。
日本人でも、まだまだ知らない人が多い「香道」ですが、ゲーム感覚で楽しめて、その上、書道や文学の知識も必要ですし、
総合芸術といわれる所以ですね。
私ももっと勉強しなくちゃ

Posted by tsujitoku at 23:22│Comments(0)
│和のテイスト
コメントは管理者が承認した後で公開されます。