2009年08月27日
敬老の日プレゼントにどうでしょうか
なんとなく秋の気配を感じる今日この頃、
少し気が早いかもしれませんが、敬老の日のプレゼント用に作ってみました。

外側は透かしのような模様の入った白、内側は落ち着いたグリーンの二色使い、
和紙を使った辻徳オリジナルです。
懐紙を箱ごとテーブルに置いて、お客様にティッシュ代わりにおすすめください。
さすが!!!と感心していただけることはもちろん、話題の一つにしていだだけるかもしれません。
懐紙を取り出しやすいよう、箱の一片をわざとカットしています。
この箱、懐紙を使った後は、葉書入れとしてお使いいただけます。
懐紙は辻徳オリジナルプリント、無地どちらもご利用いただけます。
毎年、お年寄りのプレゼント、何にしようかとお迷いの方も多いはず、
今年は少し目先を変えて、マナーにも気を遣っていることをアピールしてみてはいかがでしょう。
包装は敬老特別包装 和工房「包結」さんの水引をお付けしています。

写真にも説明がありますが、水引は、まっすぐのばしてしおりとして使える優れもの、一つ一つ丁寧に手作りされています。
自治会などの敬老プレゼントとしてもお使いいただけます。箱も懐紙もロゴやマーク、名前を入れることができますので、オリジナル仕様が可能です。(ただし、一定の数量のご注文をお願いいたします。)
ご注文締め切りは9月16日まで!
詳しくは辻徳ホームページでご覧ください。
少し気が早いかもしれませんが、敬老の日のプレゼント用に作ってみました。
外側は透かしのような模様の入った白、内側は落ち着いたグリーンの二色使い、
和紙を使った辻徳オリジナルです。
懐紙を箱ごとテーブルに置いて、お客様にティッシュ代わりにおすすめください。
さすが!!!と感心していただけることはもちろん、話題の一つにしていだだけるかもしれません。
懐紙を取り出しやすいよう、箱の一片をわざとカットしています。
この箱、懐紙を使った後は、葉書入れとしてお使いいただけます。
懐紙は辻徳オリジナルプリント、無地どちらもご利用いただけます。
毎年、お年寄りのプレゼント、何にしようかとお迷いの方も多いはず、
今年は少し目先を変えて、マナーにも気を遣っていることをアピールしてみてはいかがでしょう。
包装は敬老特別包装 和工房「包結」さんの水引をお付けしています。

写真にも説明がありますが、水引は、まっすぐのばしてしおりとして使える優れもの、一つ一つ丁寧に手作りされています。
自治会などの敬老プレゼントとしてもお使いいただけます。箱も懐紙もロゴやマーク、名前を入れることができますので、オリジナル仕様が可能です。(ただし、一定の数量のご注文をお願いいたします。)
ご注文締め切りは9月16日まで!
詳しくは辻徳ホームページでご覧ください。
Posted by tsujitoku at 21:15│Comments(0)
│辻徳
コメントは管理者が承認した後で公開されます。