2009年08月14日
玉露
あつい!と言いたくはないけど、さすがの故郷も今日は朝から雲一つない青空

おかげでこの辺ではめったにない真夏日になりました。
暑い夏、私は水出しした緑茶を冷蔵庫に入れ、まったりした味を楽しんでいますが、たまには冷えていない玉露など、味わってみたいと、皆に玉露をいれました。
沸騰したお湯を、ゆっくりさまし、60度ぐらいになっところで、たっぷり玉露を入れた急須にゆっくりと注ぎます。
じっと待つこと3分ほど、小さめの茶碗(実家にはないので、少し大きめのお猪口を使いました。)にゆっくりと注ぎます。
5,4,3,2,1,それから1,2,3,4,5,の順で戻ります。(今回、5椀を用意しました。)
家族には、いたって評判、普段飲んでいるお茶とはひと味もふた味も違うと、好評でした。
いつもこう入れたいと思うのですが、時間がないのをいい訳に、熱いお湯をざーと注いで、ちゃ、ちゃ、ちゃ、と淹れてしまいます。
ゆっくりとだしたお茶を家族で楽しむ、、、こんな時間も実家ならではのひとときです。



暑い夏、私は水出しした緑茶を冷蔵庫に入れ、まったりした味を楽しんでいますが、たまには冷えていない玉露など、味わってみたいと、皆に玉露をいれました。
沸騰したお湯を、ゆっくりさまし、60度ぐらいになっところで、たっぷり玉露を入れた急須にゆっくりと注ぎます。
じっと待つこと3分ほど、小さめの茶碗(実家にはないので、少し大きめのお猪口を使いました。)にゆっくりと注ぎます。
5,4,3,2,1,それから1,2,3,4,5,の順で戻ります。(今回、5椀を用意しました。)

家族には、いたって評判、普段飲んでいるお茶とはひと味もふた味も違うと、好評でした。
いつもこう入れたいと思うのですが、時間がないのをいい訳に、熱いお湯をざーと注いで、ちゃ、ちゃ、ちゃ、と淹れてしまいます。
ゆっくりとだしたお茶を家族で楽しむ、、、こんな時間も実家ならではのひとときです。
Posted by tsujitoku at 16:20│Comments(0)
│和のテイスト
コメントは管理者が承認した後で公開されます。