2013年05月13日
懐紙の使い方のミニ冊子「懐紙のいろは」
「懐紙の使い方を書いた本はありませんか」
と、これまで講座を開催した時に聞かれたり、
お電話で問い合わせをいただいていました。
やっとのこと、懐紙の基本的な知識と最も身近な使い方を紹介した
ミニ冊子が出来上がりました。
「懐紙のいろは」です。

テーブルシーンでの使い方、箸袋や箸置き、ポチ袋の折方などが載っています。
冊子には、お試し用の無地の懐紙が5枚、紐(京組紐)にはさんであります。
冊子の製作に当たり、 ことり会さんに編集を依頼しました。
ことり会の発行しているフリーペーパーの読者プレゼントに
辻徳の折懐紙を提供したことからご縁をいただき、
今回の編集をお願いすることになりました。
挿絵がすべて手書きのはんなりしたところが、辻徳とよく合っていると思います。
価格は315円。
まだ店頭販売のみですが、もうじきホームページでもお求めいただけます。
と、これまで講座を開催した時に聞かれたり、
お電話で問い合わせをいただいていました。
やっとのこと、懐紙の基本的な知識と最も身近な使い方を紹介した
ミニ冊子が出来上がりました。
「懐紙のいろは」です。
テーブルシーンでの使い方、箸袋や箸置き、ポチ袋の折方などが載っています。
冊子には、お試し用の無地の懐紙が5枚、紐(京組紐)にはさんであります。
冊子の製作に当たり、 ことり会さんに編集を依頼しました。
ことり会の発行しているフリーペーパーの読者プレゼントに
辻徳の折懐紙を提供したことからご縁をいただき、
今回の編集をお願いすることになりました。
挿絵がすべて手書きのはんなりしたところが、辻徳とよく合っていると思います。
価格は315円。
まだ店頭販売のみですが、もうじきホームページでもお求めいただけます。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.