京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2013年05月09日

意外に難しい「型抜き懐紙」

今日は、辻徳の型抜き懐紙についてご紹介します。

辻徳の型抜き懐紙は現在3種類あります。


   吉祥懐紙「松竹梅」


  大人気ネコの「足あと懐紙」 「肉球懐紙」とも呼ばれています。


  桜の花びらを抜いたさくら懐紙
  立体的に見えるのは、懐紙を数枚重ねているからです。


懐紙そのものを花や鳥の形に抜いた懐紙はありますが、
懐紙にこんなに小さい柄を抜いたものは見かけません。

製作当初、型を作れば簡単に抜けるだろうと思っていたのですが、

「こんなに小さい曲線の型は作れない」と言われ、大慌てでした。

真ん丸や四角形ならともかく、曲がっているのは簡単には作れないんだそうです。


型抜きの方法として、レーザーで抜く方法も試しました。
でも・・・

白い懐紙は切り取ったまわりが茶色に焦げてしまいます。


つてを頼って、以前から取引のある会社の方にやっと探し当ててもらい、無事に型抜きをすることができました。

しかも、抜いた後の処理も結構手間がかかっています。

あまりにも小さいので、抜いた後に紙が残ってしまうことがありますが、
それをひとつひとつ手で落としていきます。

根気が要る作業です。



ですが、最初に試行錯誤したおかげで、いろいろな型抜きに挑戦することができています。



型抜き懐紙は茶席で使うと品の良さが感じられます。

内側に色のついた紙をあわせて、その時々で季節感を楽しむこともできます。
(桜の懐紙は白い懐紙と合わせると品よく見えます。)


手間がかかっている分、ちょっとお値段が高めですが、

楽しみ+(プラス)の懐紙です。




゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.





  


Posted by tsujitoku at 13:15Comments(0)辻徳