2007年10月10日
懐紙活用術(3) ポチ袋
こんにちは。
今回は「懐紙で作るポチ袋」をご紹介します。
少し写真が多くて見づらいかもしれませんが、ご了承ください
さまざまな種類のポチ袋がお店で売られていますが
いざというときに無かったりすることもあります。
そんなとき、懐紙があれば上品にお金を渡すことができます。
お年玉やお小遣いをあげるときだけでなく
お稽古ごとのお月謝や、ちょっと借りたお金を返すとき
旅館で仲居さんに心づけを渡すとき、などたくさんの場面で活躍してくれますよ。
それでは折り方のご説明を。

懐紙を端から三分の一のところで折ります

反対側も同じように三分の一のところで折り返します。

裏返して両端を少し折ります

再び裏返して、完成
用途に合わせて「御礼」「寸志」「お月謝」などの文字を書いたり
シールなどでデコレーションしてオリジナルポチ袋にしても可愛いと思います。
市販のものとは一味違う、味のあるポチ袋になりますよ。
ぜひ試してみてください。
http://www.fcchp.com/tsujitoku/
今回は「懐紙で作るポチ袋」をご紹介します。
少し写真が多くて見づらいかもしれませんが、ご了承ください

さまざまな種類のポチ袋がお店で売られていますが
いざというときに無かったりすることもあります。
そんなとき、懐紙があれば上品にお金を渡すことができます。
お年玉やお小遣いをあげるときだけでなく
お稽古ごとのお月謝や、ちょっと借りたお金を返すとき
旅館で仲居さんに心づけを渡すとき、などたくさんの場面で活躍してくれますよ。
それでは折り方のご説明を。
懐紙を端から三分の一のところで折ります
反対側も同じように三分の一のところで折り返します。
裏返して両端を少し折ります
再び裏返して、完成

用途に合わせて「御礼」「寸志」「お月謝」などの文字を書いたり
シールなどでデコレーションしてオリジナルポチ袋にしても可愛いと思います。
市販のものとは一味違う、味のあるポチ袋になりますよ。
ぜひ試してみてください。
http://www.fcchp.com/tsujitoku/