2008年07月20日
マナーについて
お願い、勘弁して~と言いたくなるほど
が頑張らはった一日でした。ふうぅ
実は昨日、市内某所でマナー講座を受講しました。
思いがけず自己紹介することになり、参加者の方のお話を聞く事ができました。
私が、「普段から懐紙を持ち歩くようにしています」と言ったところ、「私もそうしています」と言う方が何人かいらっしゃったので、嬉しくなりました。
使い方も、お札をお渡しする時に懐紙に挟んだり、メモとして使ったり、カップについた口紅をふき取ったり、同じように使っていらっしゃいました。
外出先で必ず使うものではないにしても(使い慣れると毎回何かしら使うようになりますが)、持っていると安心できるものではないでしょうか。
パーティーやお式に出席する場合、バッグは小さめの物が多いようです。そんな時には懐紙を入れておくと、ハンカチにもティッシュ代わりにもなります。
本当はとても便利なものなのですよ
話が手前味噌になってしまいました。
マナー講座で学んだ事 『マナーは心が大事です』


実は昨日、市内某所でマナー講座を受講しました。
思いがけず自己紹介することになり、参加者の方のお話を聞く事ができました。
私が、「普段から懐紙を持ち歩くようにしています」と言ったところ、「私もそうしています」と言う方が何人かいらっしゃったので、嬉しくなりました。
使い方も、お札をお渡しする時に懐紙に挟んだり、メモとして使ったり、カップについた口紅をふき取ったり、同じように使っていらっしゃいました。
外出先で必ず使うものではないにしても(使い慣れると毎回何かしら使うようになりますが)、持っていると安心できるものではないでしょうか。
パーティーやお式に出席する場合、バッグは小さめの物が多いようです。そんな時には懐紙を入れておくと、ハンカチにもティッシュ代わりにもなります。
本当はとても便利なものなのですよ

話が手前味噌になってしまいました。
マナー講座で学んだ事 『マナーは心が大事です』
Posted by tsujitoku at 22:38│Comments(0)
│懐紙活用術
コメントは管理者が承認した後で公開されます。