京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


2012年09月25日

NHK文化センター守口教室

お知らせがすっかり遅くなりました。

今週の土曜日、29日午後1時半~3時に、NHK文化センター守口教室で一日だけの懐紙の講座をします。

私が講師ですので、もちろん礼法はありませんが、懐紙について、歴史から使い方までお話させていただきます。

参加費はNHK文化センターの会員は2100円、一般は2415円と、いつもより少しお高めですが、
その分、しっかり、一回ですべて説明する予定です。

もしも時間内に話しきれないことがあれば、後日個別にフォローしたいと思っています。

詳しくは下記をご覧ください。

http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_810141.html

大阪で開催されるのは初めてです。
どういう方が懐紙に興味をもっているか、私もちょっと楽しみにしています。




゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.



同じカテゴリー(懐紙活用術)の記事画像
お弁当のお箸とスプーン
千両の実
マスクを使い捨てにしない方法
懐紙でマスク
懐紙 七転び八起でお守り袋
懐紙は開運グッズ?
同じカテゴリー(懐紙活用術)の記事
 お弁当のお箸とスプーン (2022-02-07 20:04)
 千両の実 (2022-02-04 15:44)
 懐紙をお供えに使うとき part2 金封とお供え物 (2021-07-15 10:17)
 懐紙をお供えに使うとき (2021-07-14 13:10)
 マスクを使い捨てにしない方法 (2020-04-01 18:36)
 懐紙でマスク (2020-03-16 17:20)

Posted by tsujitoku at 19:12│Comments(0)懐紙活用術
コメントは管理者が承認した後で公開されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。