2011年10月24日
懐紙の講座、無事終わりました。
連日日本橋三越さんの売り場に立たせていただいています。
日にもよりますが、懐紙の売れ行きは予想以上です。
最初は懐紙はたくさん持っているけど使い道がないから・・・というお客様もいらっしゃいましたが、
反対に、いろいろ使えるからとお求めになるお客様も徐々に増えてきています。
講座も松屋銀座、日本橋三越、どちらでも好評でした。
特に、松屋さんには礼法の後藤先生にお出ましいただき、休む間もないほど次々と受講される方がおいでになったようです。
後藤先生のレクチャーの内容もよかったのでしょうが、これほど懐紙に関心のある方がおいでになるというのも嬉しいことです。
三越さんの方では私のワークショップでしたが、受講された方には喜んでいただけて、私自身も励みになりました。
始まる前までは、何をお話しようか、不安もありましたが、、、
いざ始まってみると、普段から自分が懐紙のついて普段から思っていることや知っていることをそのままお話するだけでいいことがよくわかりました。
全く緊張しないのは何故???
これも年の功???
販売は今日と明日、残すところ二日になりました。
今日は世田谷のお宅で懐紙の講座です。
どんなお宅なのか、どんな方が参加されるのか、とても楽しみです。
辻徳
日にもよりますが、懐紙の売れ行きは予想以上です。
最初は懐紙はたくさん持っているけど使い道がないから・・・というお客様もいらっしゃいましたが、
反対に、いろいろ使えるからとお求めになるお客様も徐々に増えてきています。
講座も松屋銀座、日本橋三越、どちらでも好評でした。
特に、松屋さんには礼法の後藤先生にお出ましいただき、休む間もないほど次々と受講される方がおいでになったようです。
後藤先生のレクチャーの内容もよかったのでしょうが、これほど懐紙に関心のある方がおいでになるというのも嬉しいことです。
三越さんの方では私のワークショップでしたが、受講された方には喜んでいただけて、私自身も励みになりました。
始まる前までは、何をお話しようか、不安もありましたが、、、
いざ始まってみると、普段から自分が懐紙のついて普段から思っていることや知っていることをそのままお話するだけでいいことがよくわかりました。
全く緊張しないのは何故???
これも年の功???
販売は今日と明日、残すところ二日になりました。
今日は世田谷のお宅で懐紙の講座です。
どんなお宅なのか、どんな方が参加されるのか、とても楽しみです。
辻徳
Posted by tsujitoku at 10:23│Comments(2)
│思う事
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
講座と販売お疲れ様でした。
おかげさまで好評でした。
あめちゃんをくれるのは・・・
私の大好きな大阪のおばちゃん、だけではなかったのですね。
休む暇もなく大変だったでしょう。
でもすぐ、次の講座が・・・・
これからもよろしくお願いします。
講座と販売お疲れ様でした。
おかげさまで好評でした。
あめちゃんをくれるのは・・・
私の大好きな大阪のおばちゃん、だけではなかったのですね。
休む暇もなく大変だったでしょう。
でもすぐ、次の講座が・・・・
これからもよろしくお願いします。
Posted by tsujitoku
at 2011年10月27日 11:18

松屋さんで講師をさせていただきました、後藤です。
今回はとても貴重な機会をいただき、感謝しております。
大阪出身の私にとって、関東のご婦人方への講座というのはドキドキものでした。
でも…初回にご受講くださった上品なご婦人から、「のど飴」を5個も握らせていただき、大阪のおばちゃんだけじゃないんだ…と感激。
これで緊張も吹き飛び、気が付けばこの日、6回もの講座を終えていました。
翌日は5回でしたが、内容は初日よりも濃かったかも!?
疲れた…けど、楽しかった^^
ありがとうございました。
今回はとても貴重な機会をいただき、感謝しております。
大阪出身の私にとって、関東のご婦人方への講座というのはドキドキものでした。
でも…初回にご受講くださった上品なご婦人から、「のど飴」を5個も握らせていただき、大阪のおばちゃんだけじゃないんだ…と感激。
これで緊張も吹き飛び、気が付けばこの日、6回もの講座を終えていました。
翌日は5回でしたが、内容は初日よりも濃かったかも!?
疲れた…けど、楽しかった^^
ありがとうございました。
Posted by 菱敦 at 2011年10月26日 20:40
コメントは管理者が承認した後で公開されます。