京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


2011年07月17日

懐紙の使い方~お祭りで~

祇園祭の山鉾巡行が終わりました。

宵々々山から三日間そして巡行まで、全く雨が降らなかったのは、珍しい、、、、
少なくとも私の記憶にはないように思います。(最近記憶力に自信がないので、あまりアテにはなりませんけど)

ところでショップを始めてから、「懐紙は使わないから」という声が時々聞こえてきます。

そこで、お祭りにも使える懐紙の使い方をご紹介します。

懐紙の使い方~お祭りで~

その1

冷たい飲み物と懐紙

こうすれば水滴で手が塗れることもないし、冷たさも感じません。







懐紙の使い方~お祭りで~

その2

から揚げのトレーを包む。

から揚げを買ったら、トレーにのせたまま渡されました。
持って帰るのに、ちょっと不安だったので、懐紙で覆いました。



懐紙の使い方~お祭りで~
その3

たこ焼きが熱かったので・・・

焼きたてのあつあつで、手が火傷しそう!
な時も懐紙があれば厚さ軽減。



食べてばっかり・・・
夏バテとは無縁です。







なんだか庶民的な懐紙の使い方ですが、こういう使い方もあっていいと思います。
あまりかしこまらずに、、、ネっ。

これから全国的に夏祭りの季節を迎えます。
浴衣の懐に懐紙をしのばせて、ちょっとイキな夏祭りをお楽しみください。



******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net         
******************************************






同じカテゴリー(懐紙活用術)の記事画像
お弁当のお箸とスプーン
千両の実
マスクを使い捨てにしない方法
懐紙でマスク
懐紙 七転び八起でお守り袋
懐紙は開運グッズ?
同じカテゴリー(懐紙活用術)の記事
 お弁当のお箸とスプーン (2022-02-07 20:04)
 千両の実 (2022-02-04 15:44)
 懐紙をお供えに使うとき part2 金封とお供え物 (2021-07-15 10:17)
 懐紙をお供えに使うとき (2021-07-14 13:10)
 マスクを使い捨てにしない方法 (2020-04-01 18:36)
 懐紙でマスク (2020-03-16 17:20)

Posted by tsujitoku at 22:12│Comments(0)懐紙活用術
コメントは管理者が承認した後で公開されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。