2007年10月02日
はじめまして
皆様、はじめまして。株式会社辻商店です。
大正のはじめから、京都で製紙関係の小さな会社を営んでおります。
みなさんに、もっとおしゃれで、上品な紙の使い方を知ってほしい、という思いから
おしゃれな紙の使い方の理想形であるお懐紙に注目し、
日常的にお懐紙を使うことを提案しております。
京都ではお土産屋さん、和装小物店などでよく懐紙を見かけますが
お懐紙、って知っているけどお茶席以外でどのように使えばいいのかわからない、
見た目が可愛いから買ったけど結局うまく使えなかった、
という方は多いのではないでしょうか?
懐紙は、お茶席のものだけではありません。
使い方によってはとっても万能でなにより上品です。
これからこのブログで少しづつ懐紙の活用の仕方をご紹介していきたいと思います。
京都から発信する大人のマナー、是非ご活用ください。
辻商店 本サイトです
http://www.fcchp.com/tsujitoku/
大正のはじめから、京都で製紙関係の小さな会社を営んでおります。
みなさんに、もっとおしゃれで、上品な紙の使い方を知ってほしい、という思いから
おしゃれな紙の使い方の理想形であるお懐紙に注目し、
日常的にお懐紙を使うことを提案しております。
京都ではお土産屋さん、和装小物店などでよく懐紙を見かけますが
お懐紙、って知っているけどお茶席以外でどのように使えばいいのかわからない、
見た目が可愛いから買ったけど結局うまく使えなかった、
という方は多いのではないでしょうか?
懐紙は、お茶席のものだけではありません。
使い方によってはとっても万能でなにより上品です。
これからこのブログで少しづつ懐紙の活用の仕方をご紹介していきたいと思います。
京都から発信する大人のマナー、是非ご活用ください。
辻商店 本サイトです
http://www.fcchp.com/tsujitoku/

Posted by tsujitoku at 23:34│Comments(0)
│ご挨拶
コメントは管理者が承認した後で公開されます。