2011年01月14日
ギフトショーに出展します
ビジネスガイド社様主催「第71回東京インターナショナル ギフトショー」に出展します。
懐紙の制作販売を始めて3年半、徐々に認知度は上ってきていると感じますが、これを機会にさらに多くの人に懐紙を知ってもらいたいと思っています。
そんな思いを伝えたくて、辻徳はフェア番号Z「伝統とModernの日本ブランド~第9回モダンジャパニーズスタイルフェア」に出展します。
今回、まだホームページに載せていない懐紙や、懐紙入れ、アロマと懐紙の新商品を展示する予定です。
特に今回見ていただきたいのは「京あろま 重ね色」と名前を付けたアロマと懐紙のセットです。
100%天然高級精油を辻徳のためにブレンドしてもらいました。
昨日、開発してもらったファーマサイエンスさんが、懐紙とアロマの使い方を撮影してくださいました。

折っているのはいつも何かとお世話になっているSさんです。
前日に入念に手のお手入れをして、折りかたの予習もぬかりはありません。
それでも撮影中、やれ懐紙の端が画面から切れたの向きがどうだのと何度となくやり直しさせられ、
それでもめげずにひたすら折ってくださいました。感謝の一言です。
ファーマサイエンスさんには、これまで10ヶ月もの長い間、開発にご協力いただきました。
こんな会社はほかにない!というのが一緒に行ったうちのデザイン担当の感想でした。
「京あろま 重ね色」の詳しい内容はまた改めてご報告します。
ギフトショーの詳細は辻徳ホームページにも記載されています。
懐紙の制作販売を始めて3年半、徐々に認知度は上ってきていると感じますが、これを機会にさらに多くの人に懐紙を知ってもらいたいと思っています。
そんな思いを伝えたくて、辻徳はフェア番号Z「伝統とModernの日本ブランド~第9回モダンジャパニーズスタイルフェア」に出展します。
今回、まだホームページに載せていない懐紙や、懐紙入れ、アロマと懐紙の新商品を展示する予定です。
特に今回見ていただきたいのは「京あろま 重ね色」と名前を付けたアロマと懐紙のセットです。
100%天然高級精油を辻徳のためにブレンドしてもらいました。
昨日、開発してもらったファーマサイエンスさんが、懐紙とアロマの使い方を撮影してくださいました。
折っているのはいつも何かとお世話になっているSさんです。
前日に入念に手のお手入れをして、折りかたの予習もぬかりはありません。
それでも撮影中、やれ懐紙の端が画面から切れたの向きがどうだのと何度となくやり直しさせられ、
それでもめげずにひたすら折ってくださいました。感謝の一言です。
ファーマサイエンスさんには、これまで10ヶ月もの長い間、開発にご協力いただきました。
こんな会社はほかにない!というのが一緒に行ったうちのデザイン担当の感想でした。
「京あろま 重ね色」の詳しい内容はまた改めてご報告します。
ギフトショーの詳細は辻徳ホームページにも記載されています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
Posted by tsujitoku at 12:44│Comments(0)
│お知らせ
コメントは管理者が承認した後で公開されます。