2010年07月26日
懐紙は必須アイテム!~海外から?~
アツイ!!!というのは止めにしたいけど、つい口に出してしまいます。
蝉の泣き声が、やっと先週から聞こえるようになりました。
今年は京都市内はどこも遅かったようです。
全国的な傾向でしょうか?
さて、海外で生活を始めた娘からメールが来ました。
「懐紙は今や最重要アイテムです」
ファストフードのお店は汚い(娘が行ったお店がたまたまそうっだたのかもしれませんが)、
ハンカチを持ち歩く習慣がない、、、、
どこでもかしこでも懐紙は必須なのだそうです。
自分が使うだけでなく、ひとにも勧めているようです。
優秀な営業マンです。
娘からのリクエストで名前入りの懐紙を多めに作りました。

写真はその一部です。
明日他の荷物と一緒に送ります。
海外でも、懐紙が広まってほしいものです。
蝉の泣き声が、やっと先週から聞こえるようになりました。
今年は京都市内はどこも遅かったようです。
全国的な傾向でしょうか?
さて、海外で生活を始めた娘からメールが来ました。
「懐紙は今や最重要アイテムです」
ファストフードのお店は汚い(娘が行ったお店がたまたまそうっだたのかもしれませんが)、
ハンカチを持ち歩く習慣がない、、、、
どこでもかしこでも懐紙は必須なのだそうです。
自分が使うだけでなく、ひとにも勧めているようです。
優秀な営業マンです。
娘からのリクエストで名前入りの懐紙を多めに作りました。
写真はその一部です。
明日他の荷物と一緒に送ります。
海外でも、懐紙が広まってほしいものです。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
Posted by tsujitoku at 20:23│Comments(0)
│懐紙活用術
コメントは管理者が承認した後で公開されます。