2010年07月09日
こんな時代だからこそ、「懐紙」もあり・・・ではないですか?
はたらく女性のヒトマナビのメルマガを読んだ方からコメントがあったと、編集者から連絡をいただきました。
嬉しかったです。
でも、コメントにもありましたが、「心にゆとりがなければなりたたない」
確かにそうかもしれません。
私のやろうとしている事は、時代に逆行しているのかもしれないと思います。
昨日も某高級会員制リゾートホテルで働いているマッサージ師のかたと話をしていて、
リーマンショック以降、マッサージの利用者が減ってきたと聞きました。
懐紙なんかにお金をかける余裕はない・・・というのが一般的なのではとも思います。
でも、そんな時だからこそ、
ちょっとした気持ちのゆとりを持ちたいと思うのです。
私のお茶のお稽古もそんな風に続けています。
忙しくて、お稽古に行く時間があれば少しでも仕事をしたい気持ちは正直ありますが、
そこへ行くことで、忙しい自分をリセットできることがあります。
懐紙が、使う人の気持ちのゆとりになれば、、、
そう考えながら懐紙をおすすめしています。
嬉しかったです。
でも、コメントにもありましたが、「心にゆとりがなければなりたたない」
確かにそうかもしれません。
私のやろうとしている事は、時代に逆行しているのかもしれないと思います。
昨日も某高級会員制リゾートホテルで働いているマッサージ師のかたと話をしていて、
リーマンショック以降、マッサージの利用者が減ってきたと聞きました。
懐紙なんかにお金をかける余裕はない・・・というのが一般的なのではとも思います。
でも、そんな時だからこそ、
ちょっとした気持ちのゆとりを持ちたいと思うのです。
私のお茶のお稽古もそんな風に続けています。
忙しくて、お稽古に行く時間があれば少しでも仕事をしたい気持ちは正直ありますが、
そこへ行くことで、忙しい自分をリセットできることがあります。
懐紙が、使う人の気持ちのゆとりになれば、、、
そう考えながら懐紙をおすすめしています。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
Posted by tsujitoku at 12:15│Comments(2)
│思う事
この記事へのコメント
cocoro-no-katachi さん
コメント有難うございます。
「衣食足り過ぎて礼節を忘れる」、まさにそういう状況かもしれません。
気をつけなければ自分もそうなってしまいそうです。
優雅なひとときを過ごしてはじめて生まれる「気づき」・・・わたしもそれを感じているのでお稽古が楽しみです。
感じることが似ているかもしれませんね。うれしいです。
ところで、メルマガ登録のアドレスが間違っていました。
訂正しましたので、もう一度試してください。
ご迷惑をおかけしました。
コメント有難うございます。
「衣食足り過ぎて礼節を忘れる」、まさにそういう状況かもしれません。
気をつけなければ自分もそうなってしまいそうです。
優雅なひとときを過ごしてはじめて生まれる「気づき」・・・わたしもそれを感じているのでお稽古が楽しみです。
感じることが似ているかもしれませんね。うれしいです。
ところで、メルマガ登録のアドレスが間違っていました。
訂正しましたので、もう一度試してください。
ご迷惑をおかけしました。
Posted by tsujitoku
at 2010年07月12日 21:57

お世話になっております。
先日、「衣食足りて礼節を知る」という管子の言葉についてブログを書いたところでしたので、ひとことコメントさせていただきますね。
食べる物や着る物にも困っている状況では、相手を思いやる余裕など持てないという意味でしょうが、今では「衣食足り過ぎて礼節を忘れる」のように思います。
物や情報が溢れていても、それらをうまく取捨選択できず、人々の欲求は満たされないまま、ただ「忙しい」という時間だけが過ぎていっているような気がします。
無理にでも気持ちに余裕の持てる時間を作ることは必要だと思いますし、私も大切にしています。
優雅なひとときを過ごしてはじめて生まれる「気づき」もありますよね。
追伸:メルマガを購読させていただきたいと思うのですが、リンクをクリックしてもエラーになってしまうのは、私だけでしょうか?。
先日、「衣食足りて礼節を知る」という管子の言葉についてブログを書いたところでしたので、ひとことコメントさせていただきますね。
食べる物や着る物にも困っている状況では、相手を思いやる余裕など持てないという意味でしょうが、今では「衣食足り過ぎて礼節を忘れる」のように思います。
物や情報が溢れていても、それらをうまく取捨選択できず、人々の欲求は満たされないまま、ただ「忙しい」という時間だけが過ぎていっているような気がします。
無理にでも気持ちに余裕の持てる時間を作ることは必要だと思いますし、私も大切にしています。
優雅なひとときを過ごしてはじめて生まれる「気づき」もありますよね。
追伸:メルマガを購読させていただきたいと思うのですが、リンクをクリックしてもエラーになってしまうのは、私だけでしょうか?。
Posted by cocoro-no-katachi at 2010年07月12日 12:50
コメントは管理者が承認した後で公開されます。