2009年10月28日
上賀茂神社で
朝、上賀茂神社にお参りに行きました。
参拝客もまだ少なく、境内を掃き清める宮司さん達、、すがすがしい気持ちになります。

神社に参拝する時に、まず手水舎で両手を洗い、口をすすぎます。
このとき、私は持参した懐紙で手と口を拭きます。
せっかく清めた手をハンカチで拭くのはどうも抵抗がありますから。
参拝を終えて、しばらく境内を散歩しました。
紅葉はまだホンの一部。見ごろは11月の中旬から下旬と書いてありました。
何度か訪れているのに、ぶらぶらと歩いていると、いろいろと発見があって良い一日の始まりでした。
参拝客もまだ少なく、境内を掃き清める宮司さん達、、すがすがしい気持ちになります。
神社に参拝する時に、まず手水舎で両手を洗い、口をすすぎます。
このとき、私は持参した懐紙で手と口を拭きます。
せっかく清めた手をハンカチで拭くのはどうも抵抗がありますから。
参拝を終えて、しばらく境内を散歩しました。
紅葉はまだホンの一部。見ごろは11月の中旬から下旬と書いてありました。
何度か訪れているのに、ぶらぶらと歩いていると、いろいろと発見があって良い一日の始まりでした。
Posted by tsujitoku at 22:33│Comments(2)
│懐紙活用術
この記事へのコメント
ひな様
コメント有難うございます。
懐紙は普段から持ち歩いているご様子、
使ってみるとなかなか便利で、いろいろ使えますよね。
メモ用紙、辻徳のおすすめの使い方の一つです。
どうぞご遠慮なく!!!
コメント有難うございます。
懐紙は普段から持ち歩いているご様子、
使ってみるとなかなか便利で、いろいろ使えますよね。
メモ用紙、辻徳のおすすめの使い方の一つです。
どうぞご遠慮なく!!!
Posted by tsujitoku
at 2009年10月29日 21:09

ブログ村からお邪魔しました。
神社へ行っても、手を清めもしないで参拝へ行ってしまう方もたまにお見かけしますね!ジュース飲みながらとか・・・
いいのかしらと思いつつ、、わたしもハンカチで拭いてました。たしかにそれまで使っているものですから不向きかもしれませんね!
目からうろこデス
お懐紙はいつも持ち歩いて、あるときはメモ紙(ごめんなさい)、あるときは包み紙、いろいろと頼っています〜
神社へ行っても、手を清めもしないで参拝へ行ってしまう方もたまにお見かけしますね!ジュース飲みながらとか・・・
いいのかしらと思いつつ、、わたしもハンカチで拭いてました。たしかにそれまで使っているものですから不向きかもしれませんね!
目からうろこデス
お懐紙はいつも持ち歩いて、あるときはメモ紙(ごめんなさい)、あるときは包み紙、いろいろと頼っています〜
Posted by ひな at 2009年10月29日 18:36
コメントは管理者が承認した後で公開されます。