京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


2009年07月21日

木下美術館

昨日の続きです。

大津市市営牧場に行った後、ついでに比叡平に寄る事にしました。
比叡平は、比叡山の中腹に作られた住宅街です。

知ってはいましたが、行ったことがありません。
山の中に作られたニュータウン(と言ってももうできてから40年ぐらい経つそうです)
どんなところか、ちょっと興味がありました。

思っていたよりも規模が大きく、区画は整然と整った町並みです。
ただ、びわ湖が見渡せるかも・・・という期待ははずれました。ICON46
それとも、私たちが探せなかっただけでしょうか。

車でノロノロ運転をしていると、真新しいモダンな建物を見つけました。
美術館のようなので、入ってみることにしました。

個人の所有する美術品を月替わりで展示しているようです。
今は、「夏」をテーマにした日本画(掛け軸がほどんど)が展示されていました。

木下美術館


休日というのに人が少なく、「やすらぎの美術館」のタイトルどおりです。
セルフサービスですが、喫茶コーナーではコーヒーが無料で飲めます。





木下美術館








          展示品の説明が書かれたパンフレット。
          これもただでもらえます。









それよりも何よりも、喫茶コーナーでは立派な美術本が閲覧できます。
私はこれが最も気に入りました。

出版されたのは30年ほど前ですが、有名な日本画家の作品が、かなりしかっりと紹介されています。
1冊の本に目を通して解説まで読むのにはかなりの時間がかかりますが、ここでは誰にも邪魔されないでゆっくり読む事が出来そうです。

時間がある時に、ゆっくりと訪れたい場所でした。

でも、コーヒーは本を見終わってからがいいでしょうね。万が一汚しては大変ですから。

牧場といい、美術館といい、収穫の多い休日の午後でした。



同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
ちょっと怖い時計のお話
roomsにいます
紋のご縁で
同志社大学での懐紙講座
嬉しいプレゼント
サイン
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 駐車場で (2022-01-01 12:42)
 お客様からの手紙 (2020-03-06 18:29)
 ちょっと怖い時計のお話 (2014-04-02 18:31)
 roomsにいます (2013-09-11 14:03)
 紋のご縁で (2013-08-10 18:10)
 同志社大学での懐紙講座 (2013-07-25 16:44)

Posted by tsujitoku at 22:24│Comments(0)今日の出来事
コメントは管理者が承認した後で公開されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。