2009年07月03日
懐紙のこんな使い方
こんな発見がありました。
辻徳の懐紙とあぶらとり紙を置いていただいている、創作処 楽々さん、
インフルエンザの時期には懐紙が一番、ハンカチにもティッシュとしても使えて衛生的
という話をしていたら、、、
辻徳の懐紙をくしゃくしゃっと揉んで、
「やわらか~い、これ、充分ティッシュとして使えるわ!!」

どれどれ、と私も試してみると・・・なんと、風合いが全く変わって、これなら鼻をかんでも、お肌に負担がかかりにくい!!!
なお更おすすめになりました。
庭の紅葉の木にヒヨドリが巣を作って、先日無事に最後の一羽が巣立ったばかりの楽々さん、
(このことが京都新聞の記事になっていました。)
ちょっぴり寂しそうでしたが、こんなステキな発見をしてくれて有難うございました。


辻徳の懐紙とあぶらとり紙を置いていただいている、創作処 楽々さん、
インフルエンザの時期には懐紙が一番、ハンカチにもティッシュとしても使えて衛生的

辻徳の懐紙をくしゃくしゃっと揉んで、
「やわらか~い、これ、充分ティッシュとして使えるわ!!」

どれどれ、と私も試してみると・・・なんと、風合いが全く変わって、これなら鼻をかんでも、お肌に負担がかかりにくい!!!
なお更おすすめになりました。
庭の紅葉の木にヒヨドリが巣を作って、先日無事に最後の一羽が巣立ったばかりの楽々さん、
(このことが京都新聞の記事になっていました。)
ちょっぴり寂しそうでしたが、こんなステキな発見をしてくれて有難うございました。


Posted by tsujitoku at 21:14│Comments(0)
│懐紙活用術
コメントは管理者が承認した後で公開されます。