京つう

日記/くらし/一般  |左京区

新規登録ログインヘルプ


2009年05月12日

寿長生の郷

滋賀県大津市にある、「寿長生の郷」というところへ行ってきました。

山林には数え切れないほどの山野草が咲いていました。
私などは、名前を知っているのはほんの数種、、、いっしょに行ったお茶の先生や先輩に教えていただいて、勉強になりました。
寿長生の郷寿長生の郷
都忘れ??ほんと?名前を忘れました   牡丹・・・牡丹苑にあったので間違いありません  
    
寿長生の郷寿長生の郷
        二人静             破れ傘 葉をみるとなるほどそう言いたくなりますね。

寿長生の郷寿長生の郷
          白糸草            木立の中を行くと暑さをそれほど感じません。

お弁当(お抹茶席もついてました)も空気もおいしかったのですが、最後に思いがけないおみやげが、、、

あちらこちらで鳴く鶯の姿をついに見ました。
あまり近くで鳴くので、皆でじっと木立を見つめていると、鶯が木の枝の間を隠れるようにして移りながら鳴くのを見ました。

「声はすれども姿は見えず」が定番の鶯ですので、姿を見たのは初めてでした。
梅林で見たうさぎ同様、残念ながら写真は撮れませんでしたが、嬉しいお土産でした。



同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
ちょっと怖い時計のお話
roomsにいます
紋のご縁で
同志社大学での懐紙講座
嬉しいプレゼント
サイン
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 駐車場で (2022-01-01 12:42)
 お客様からの手紙 (2020-03-06 18:29)
 ちょっと怖い時計のお話 (2014-04-02 18:31)
 roomsにいます (2013-09-11 14:03)
 紋のご縁で (2013-08-10 18:10)
 同志社大学での懐紙講座 (2013-07-25 16:44)

Posted by tsujitoku at 23:34│Comments(0)今日の出来事
コメントは管理者が承認した後で公開されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。