2009年05月01日
インフルエンザと懐紙 活用術番外編
新型インフルエンザのニュースが一日中流れています。
まだどれほどの毒性があるのかや、感染・死亡率はどの程度かなど詳しいことはわかっていないようですので、むやみに怖がるのもどうかと思いますが、手洗いうがいは忘れずにしたいものです。
ところで、くしゃみや咳をする時に懐紙が活躍するのをご存知でしょうか。
「ハークッション」「ごほんごほん」という時に懐紙を口元にあてると、周囲の人への気遣いになるばかりか、使った後は捨てられるので、衛生的です。
ハンカチだと、そのあとうっかり手をふいてしまったり・・・
想像したらちょっと嫌な気分になります。
懐紙はティッシュにもハンカチにも使えて、その都度新しいものを使う事になるので、気持ちがいいですね。特に今頃は。
こんなことも伝染病の予防対策の一つになるかもしれない・・・などと考えています。
色々な事に使える懐紙、ハンカチもティッシュもメモ用紙もいらない、これ一つでナンにでも使える懐紙、これを機会に持つことを習慣にしてはいかがでしょうか。
辻徳のHPです。 http://www.tsujitoku.net/

まだどれほどの毒性があるのかや、感染・死亡率はどの程度かなど詳しいことはわかっていないようですので、むやみに怖がるのもどうかと思いますが、手洗いうがいは忘れずにしたいものです。
ところで、くしゃみや咳をする時に懐紙が活躍するのをご存知でしょうか。
「ハークッション」「ごほんごほん」という時に懐紙を口元にあてると、周囲の人への気遣いになるばかりか、使った後は捨てられるので、衛生的です。
ハンカチだと、そのあとうっかり手をふいてしまったり・・・
想像したらちょっと嫌な気分になります。

懐紙はティッシュにもハンカチにも使えて、その都度新しいものを使う事になるので、気持ちがいいですね。特に今頃は。
こんなことも伝染病の予防対策の一つになるかもしれない・・・などと考えています。
色々な事に使える懐紙、ハンカチもティッシュもメモ用紙もいらない、これ一つでナンにでも使える懐紙、これを機会に持つことを習慣にしてはいかがでしょうか。
辻徳のHPです。 http://www.tsujitoku.net/
Posted by tsujitoku at 21:19│Comments(0)
│懐紙活用術
コメントは管理者が承認した後で公開されます。