2019年07月25日
懐紙 七転び八起でお守り袋
辻徳の懐紙に「七転び八起」という懐紙があります。

辻商店にあった御所人形の図を懐紙の柄に使っっています。
手にしたダルマがころころと転がって、最後に起き上がる、縁起のいい柄にしています。
御所人形は苦手、という方もいますが、この人形はどこかユーモラスで地味に人気がある懐紙です。
この懐紙を使ってお守り袋を作りました。

まず最初に懐紙の下の柄、御所人形の頭の上5mm程度のところでまっすぐ横に折ります。


最初に折ったところを上のだるまの下あたりまで持って行き、折ります。

次に、御所人形と左のダルマが1個見えるところで後ろ側に折ります。
(上のダルマはが3個になります)

反対側左から2個目のダルマの右側で折ります。

折り返した部分を、御所人形が表に来るように入れ込みます。

しっかり入れ込んだら完成
スタッフのお守りを拝借。
ちょうど入りました。

縁起のいい懐紙とお守り。
更に運気がアップするかもしれません。
「懐紙 七転び八起」はこちらから

辻商店にあった御所人形の図を懐紙の柄に使っっています。
手にしたダルマがころころと転がって、最後に起き上がる、縁起のいい柄にしています。
御所人形は苦手、という方もいますが、この人形はどこかユーモラスで地味に人気がある懐紙です。
この懐紙を使ってお守り袋を作りました。
まず最初に懐紙の下の柄、御所人形の頭の上5mm程度のところでまっすぐ横に折ります。


最初に折ったところを上のだるまの下あたりまで持って行き、折ります。

次に、御所人形と左のダルマが1個見えるところで後ろ側に折ります。
(上のダルマはが3個になります)

反対側左から2個目のダルマの右側で折ります。

折り返した部分を、御所人形が表に来るように入れ込みます。

しっかり入れ込んだら完成
スタッフのお守りを拝借。
ちょうど入りました。

縁起のいい懐紙とお守り。
更に運気がアップするかもしれません。
「懐紙 七転び八起」はこちらから
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
紙布と懐紙の 辻徳
㈱辻商店
〒606-8344
京都市左京区岡崎円勝寺町91番地
グランドヒルズ岡崎神宮道101
TEL:075(752)07656
https://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
紙布と懐紙の 辻徳
㈱辻商店
〒606-8344
京都市左京区岡崎円勝寺町91番地
グランドヒルズ岡崎神宮道101
TEL:075(752)07656
https://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.