2019年01月05日
今年の懐紙で
ちょっと遅めのご挨拶ですが、
皆さま、明けましておめでとうございます。
どんなお正月を過ごされましたか。
私は、久しぶりにな~んにもしないお正月を過ごしました。
おかげで体力、気力とも持ち直したような気がします。
さて、年末に千里阪急で行った懐紙の使いかた講座は、
狭いテーブルにイスが足りなくなるほど参加していただきました。
嬉しいことです。
懐紙を全く知らない方が興味を持って来て下さるのは、とてもうれしいことです。
お母さんと一緒に小学生のボクも参加してくれました。
今年ご紹介したのは主にこの二つ。

左は「寿」の懐紙で作ったポチ袋。
右は「親子いのしし」で作った箸袋です。
ずっと以前に教えていただいたものを思い出して、今年の懐紙で作ってみたら、
ちょうどいい具合に柄が出ました。
こういうこと、もっと前に紹介したらよかったのに。
今年は、時間の使い方を見直すことが私の課題、ですね。
さてさて、実は重要なお知らせがあります。
今年3月ごろ、辻徳のショップが京都岡崎にオープンします。
新店オープンに向けて、これから目まぐるしい日々が始まります。
開店日が決まったら、改めてホームページ等でお知らせしますので、
楽しみにお待ちください。
皆さま、明けましておめでとうございます。
どんなお正月を過ごされましたか。
私は、久しぶりにな~んにもしないお正月を過ごしました。
おかげで体力、気力とも持ち直したような気がします。
さて、年末に千里阪急で行った懐紙の使いかた講座は、
狭いテーブルにイスが足りなくなるほど参加していただきました。
嬉しいことです。
懐紙を全く知らない方が興味を持って来て下さるのは、とてもうれしいことです。
お母さんと一緒に小学生のボクも参加してくれました。
今年ご紹介したのは主にこの二つ。
左は「寿」の懐紙で作ったポチ袋。
右は「親子いのしし」で作った箸袋です。
ずっと以前に教えていただいたものを思い出して、今年の懐紙で作ってみたら、
ちょうどいい具合に柄が出ました。
こういうこと、もっと前に紹介したらよかったのに。
今年は、時間の使い方を見直すことが私の課題、ですね。
さてさて、実は重要なお知らせがあります。
今年3月ごろ、辻徳のショップが京都岡崎にオープンします。
新店オープンに向けて、これから目まぐるしい日々が始まります。
開店日が決まったら、改めてホームページ等でお知らせしますので、
楽しみにお待ちください。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
紙布と懐紙の 辻徳
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
紙布と懐紙の 辻徳
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.