2010年11月19日
懐紙の使い方~加湿器~
前回、懐紙を扇形に折って敷き紙に利用する方法をご紹介しました。
扇形は他にもこんな風に使えます。

この写真は、実際に使っている方から送ってもらったものです。
なかなかおしゃれですよね。
これが懐紙とは言われるまで気がつかないでしょうが、
実は懐紙だからできるんです。
写真は、2枚以上の懐紙を使っているようです。
懐紙に水が上るよう、何かに結び付けて花瓶に差し込んでいるように見えます。
懐紙は吸収性もいいのですが、しっかりしているので、水を吸っても形が崩れることはありません。
特に辻徳の懐紙は破れにくいようです。
このアイディアは他にも2人の方がコンペに応募されました。
入れ物もいいですよね。
ちょっと形のいいグラスなどでも出来そうです。
これからの季節、乾燥は大敵、簡単で効果的な加湿器をお試しください。
扇形は他にもこんな風に使えます。

この写真は、実際に使っている方から送ってもらったものです。
なかなかおしゃれですよね。
これが懐紙とは言われるまで気がつかないでしょうが、
実は懐紙だからできるんです。
写真は、2枚以上の懐紙を使っているようです。
懐紙に水が上るよう、何かに結び付けて花瓶に差し込んでいるように見えます。
懐紙は吸収性もいいのですが、しっかりしているので、水を吸っても形が崩れることはありません。
特に辻徳の懐紙は破れにくいようです。
このアイディアは他にも2人の方がコンペに応募されました。
入れ物もいいですよね。
ちょっと形のいいグラスなどでも出来そうです。
これからの季節、乾燥は大敵、簡単で効果的な加湿器をお試しください。
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
******************************************