アルファステーションで・・・
京都のFM局、アルファステーションに出演しました。
先日、収録が終わっていたのですが、、、、
終わってから、、、、いろいろ反省することばかり。
しかも、私がしゃべった部分はノーカットでそのまま放送されていました。
そうなんですね。
ああ、言い直したいことはいっぱいあったのに、、、
訂正したいところは、
「和紙は平安時代から使われた」
→「和紙が日本に伝えられたのは奈良時代ですが、紙すきが発達したのは平安時代に入ってから。」
「大正時代にはなくなった・・・」
→「大正時代には一般の生活では使われなくなった」(障子やふすま紙など、使われていた部分もありますが、日常生活では使われなくなっていった)
文章に書くときは書き直しができますが、
しゃべるときはそうはいきません。
もっと冷静に話せばよかった、
気持ちがちょっと焦り気味でしたね。
私が懐紙を続けてこられたのは、辻商店があったから、、、、
それはもちろんですが、
これまでに出会った色々な方、
協力してくれるさまざまな人たち、、
陰で支えてくれるスタッフ、
これは忘れてはいけないことです。
しゃべるって、本当に難しいことですね。
パーソナリティのFUKUYAMAさん、森夏子さん、お世話になりました。
あぁあ
クレームがきたらどうしよう
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
懐紙の辻徳
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
関連記事