懐紙の使い方講座が新しくなります。

tsujitoku

2012年05月16日 21:13

いつも好評をいただいていいる懐紙の使い方講座ですが、6月から少し変わります。

今までは毎回テーマを決めて講座を行ってきましたが、
次回から、3回完結方式に変わります。

毎回好評の礼法でしたが、一通り知っておきたい方のために、シリーズにしました。

内容は次の通りです。

1.玄関と和室での作法と懐紙の使い方
  座布団、襖、座礼 等

2.茶菓の作法と懐紙の使い方
  出し方、下げ方、いただき方 等

3.食事の作法
 会食時の懐紙の使い方、箸の扱い 等



これを月替わりで繰り返し行います。

連続して来れない方も次の機会(3か月後)にお越しいただけます。

講師:小笠原流礼法師範 後藤菱敦(ごとう りょうあつ)先生
時間:各2時間
場所:辻徳店内
参加費:2000円
募集人数:12名程度

尚、参加者には毎回お土産がつきますが、

3回すべて参加していただいた方には名前入りの懐紙をプレゼントします。

初回は6月2日(土)13:00~15:00です。

参加お申し込みは

  kaishi@tsujitoku.net
  075-841-0765
FAX 075-354-6436

で受け付けています。

参加お待ちしています。


にほんブログ村



゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net  
       
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
 

関連記事