アフタヌーンティーと懐紙~懐紙の使い方講座 皐月~

tsujitoku

2011年05月26日 22:54

先週の土曜日、懐紙の使い方講座が開催されました。

今回のテーマは「アフタヌーンティーと懐紙」です。

まずは、懐紙にパンチで穴を開けて模様をつくり、ナプキン作りから始まりました。



  お手本を見せてくださる後藤先生
  カメラを忘れてしまったので、携帯で撮影しました。
  もっといい携帯が欲しくなります。


でも、懐紙にパンチで穴を開けるのはちょっとコツが要ります。
私の番で、なんと、、、パンチがもとに戻らなくなって・・・あっ、壊したかも・・・
(後日、パンチは夫が分解して無事に元通りにしてくれました。ほっ・・・)


その後は和室のテーブルにアフタヌーンティーのセッティングです。
道具を持ち込んで、本格的にしてみました。
うちでお客様をお迎えする時の参考になります。

わざわざアフタヌーンティーの3段トレーを買わなくても、普通のお皿に盛り付けただけでも充分楽しむことが出来ます。


そして、懐紙はこんな時にもしっかり活躍してくれました。
折り紙では色移りが気になりますし、ティッシュではパンチで穴をあけることはできません。

懐紙だからこそ、折ったり、穴をあけたり、そしてウェルカムメッセージを書くことも、ナプキン代わりににもなります。
こんなに使える懐紙を、もっと知ってもらえたら、、といつも思います。

来月は「お茶の入れ方と懐紙の使い方」を宇治茶の専門店で学ぶ講座です。
両方のお話が聞ける、とってもお得な講座です。


にほんブログ村


******************************************
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店  
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL&FAX:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net         
******************************************

関連記事