お茶席体験会、無事終わりました。
初めての「お茶席体験会」が無事終了しました。
朝から念入りに最終チェック。
お客様が茶道を知らない方だからと言って、いいかげんなことは出来ません。
お軸はやはり「喫茶去」で お花は先生のお庭のつわぶきです。
この日のためにお稽古を重ねてきました。
体験会では席入りの仕方、あいさつの仕方、お菓子の取り方、お茶の飲み方、など、
一人一人、丁寧に指導していただきました。
3回目の体験会の様子です。
これは2回めのお客様がたてたお茶です。
初めてなのにとても上手に泡がたっていました。
写真は会の一部分ですが、全体的に20代から30代の方が多かったと思います。
初めは緊張気味のお客様でしたが、質問がたくさん出て、こちらもやりがいがありました。
たった一度教えてもらったからといって身に付くものではありませんが、
知っていると知らないとでは世界が違ってきます。
普通は聞けないことが聞けて、お茶の飲み方だけでなく、点て方も教えてもらえて、
懐紙とお菓子、楊枝と懐紙入れとミニ解説書が付いて、、、
こんなお得な体験会はないかもしれません。
体験会セット
次回は1年後の予定です。
お稽古の目標ができて、お稽古にもますます気合が入ります。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
関連記事