漉き入れ懐紙ができました。
すでにフェイスブックで紹介していますが、
ようやく念願の透かし柄の懐紙が完成しました。
透かしがらの入っている紙を”漉き入れ紙”と呼ぶことから、
辻徳では、透かし柄の懐紙を
「漉入れ懐紙」と名前を付けました。
ここまで来るのに計画から約1年半、
製紙会社の方と話し合いを重ね、
デザインを何度も検討し直し、
やっとのことで発売にこぎつけただけに、スタッフ一同感涙ものです。
レース
みやこみち
石庭
懐紙は裏側のほうがザラザラとしていて、より和紙らしい感じがします。
漉入れ懐紙は、表も裏も柄の見え方があまり変わりませんから
和紙らしさを求める方は、漉入れ懐紙の裏側をお使いください。
普通サイズは全7種、大判(男性用)は3種制作しました。
今後も随時追加する予定です。
漉入れ懐紙は
こちらをご覧ください。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
金銀糸原紙と懐紙の
㈱辻商店
〒600-8481
京都市下京区堀川通り四条下る四条堀川町271番地
TEL:075(841)0765
http://www.tsujitoku.net
kaishi@tsujitoku.net
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.
関連記事